
たたかわない平和な沖縄、
無駄な経済競争のない沖縄、
生きがい溢れる沖縄に、
元に戻す。
→ベーシックインカム(UBI3000)
→直接民主制
→沖縄通貨創造


おきなわひの丸は、
たたかわない平和な沖縄、無駄な経済競争のない沖縄、
生きがい溢れる沖縄に、
元に戻すことを目的に設立した市民団体です。
沖縄がイニシアティブをとることで、日本国が変わる。
そして世界に影響を与えてゆく。
そんなシナリオが遥か古代より準備されていたのではないか。
沖縄に脈々と伝わる古代神話。未来を拓く知恵。
おきなわひの丸では、
これらを学ぶ勉強会、楽しいイベントを開催していきます。


ひのまる♀

おひまなちゅらさん

きじむなー徳ちゃん
OKINAWA
INITIATIVE
だから、
僕はやります。

「世の中、変わらない。あがいてもムリだ。」
そういった論調が多い世の中に一石投じたく、この度は「おきなわひの丸」を立ち上げました。ベーシックインカム市民勉強会UBI3000を通じて、日本、沖縄の現状を色々な角度から、勉強させてもらいました。
良いか、悪いかの二元論ではなくこのままでいいのか?という考え方を付け加え、第三の道を生み出す。それが「おきなわひの丸」の考え方です。
今は平和で暮らしやすい。ですが、今が昔になりつつあります。
時代の流れはとても早く、激動の時代に産まれて来た、僕たち私たちがやらないといけないことは、何なのでしょうか?
その使命感を受けて行動にうつしました。
平成が終わり、日本は新時代に突入します。
夜明けの時です。
県民、国民で今の沖縄、
日本の在り方を考えていきたいと想っています。
プロフィール



Episode-1
日の丸は、もともと沖縄のシンボルであった。太古より海洋航海術に長け、世界を行き来していたレキオス。※その足取りは、北海道や南米にも科学的証拠を残している。)
彼らは戦わない。武器を持たない。
対立ではなく調和を追求した。レキオスは安全な航海を願い、船に日の丸を掲げた。戦わないレキオスに助けられ、日の丸は平和の旗として世界が認知することとなる。そして日の丸は日本列島全体に拡がっていき、国旗となる。
OKINAWA
INITIATIVE
Episode-3
日本は世界の雛形であるときく。
沖縄が日本の雛形であるなら、
地球のてんぷす(ヘソ)は沖縄となる。
沖縄が変われば日本が変わり、
日本が変われば世界が変わる。
Episode-2
「日本人」という存在。
日本人らしさとは何なのか?を考えると、
沖縄らしさに重なる。
いーまーる。
いちゃりばちょーでー。
ぬちゃーしー。
沖縄が日本の元だったのではないか。

代表 徳門正尚
1983年、沖縄県うるま市にて生まれる。映画「グラン・ブルー」に憧れ、18才の時にマリン業界に入る。大学時代から珊瑚の生態や海、山など沖縄の自然の勉強に力を入れ、本格的にダイビングのプロの修行の道へ。その後、やんばるを中心に自然体験アドベンチャーツアーのガイドをしながら、壊れていく沖縄の自然に問題意識を持つ。 2017年より、ベーシックインカム市民勉強会UBI3000に参加。 2019年2月、政治団体「おきなわ ひの丸」を立ち上げる。
沖縄貸切自然体験アドベンチャーツアーのワンオーシャン